仁淀ブルー通信編集部だより(92)

editor_092.jpg

今回の撮影で意外と苦労したのが水槽表面の曇り。外気温に比べて水温が低いので、表面に小さな水滴がつきやすいのです。ちなみにこの日の外気温は32度、水温は18度でした。水平を保てる河原の石や橋脚の上に水槽をセットしてイザ撮影しようとするとすでに曇っている。乾いた布で表面をぬぐったら間髪入れずにシャッターを切らないと、中の魚や水槽を通した向こうの景色が写りこみません。何度かチャレンジしてやっと満足のいくショットが撮れました。帰宅して写真の出来上がりをチェックしていて面白いカットを発見しました。それがこの写真。水槽の表面についた水滴の効果で水槽の中の魚たちがまるで一幅の絵のように見えます。いかがですか、なかなかの作品でしょう?

(仁淀ブルー通信編集長 黒笹慈幾)

仁淀ブルー通信編集部だより(91)

editor_091.jpg

高知県内の仁淀川流域で、四国八十八カ所霊場と遍路道があるのは土佐市だけ。取材中も、土佐市街を歩いていくお遍路さんに何人も出会いました。国道やバイパスから離れると土佐市街には古い家屋がまだ残っていて、白壁の母屋や土蔵に思わず足を止めるお遍路さんも。また、高石郷さんの仕事場(観光案内所)がある土佐市ドラゴン広場(上画像)はお遍路さんの休憩所としても人気だとか。今年の3月からはフリーWi-Fiスポットにもなりました。農産物直売所やフランス料理店、魚屋、食堂で居酒屋、そば職人と野菜ソムリエの店、韓国料理店と6店舗が営業している土佐市ドラゴン広場、お遍路さんに限らず、土佐市に来たならぜひお立ち寄りください。

土佐市ドラゴン広場
http://doragonhiroba.com/

(仁淀ブルー通信編集部員 大村嘉正)

仁淀ブルー通信編集部だより(90)

editor_090.jpg

アウトドアシーズンが来たぞーということで、今週はアウトドア初心者の女子編集部員が野外料理に挑戦してまいりました。今回利用させていただいた「池川ふれあい公園オートキャンプ場」は、普通車でも難なく下りることができ、屋根付きの炊事場やベンチもあって、アウトドア初心者の私たちにぴったりの場所! 利用料として一人(18歳以上)500円を払うシステムになっており、支払先の直売所に行ってお金を渡すと、レジのお母さんが「ありがとうございます。ゆっくり楽しんでいってくださいねぇ」とニッコリ笑ってくれました。すぐ目の前に流れるきれいな仁淀川のためにも、地元のみなさんのためにも、マナーを守って利用しなきゃいけないなぁと感じました。来た時よりも美しくして帰ろう!

(仁淀ブルー通信編集部/カミオカミヤビ・高橋さよ)

仁淀ブルー通信編集部だより(89)

editor_088.jpg

お久しぶりです! 編集部員の高橋です! 今回は前々から気になっていた「い草」の農家さんを取材させていただきました。い草を育てるのはもちろん、収穫後は乾燥や泥染といわれる工程も行い、さらに、い草一本一本の選別や畳表に編んでいく作業も農家さんが行っているのだそう! 野村さんも一家総出でお仕事をされていました。その中には若い息子さんのお姿も。国産い草の生産量が少なくなっているなかで、野村イズムがしっかりと継承されているのはとても嬉しいことだなと感じました。

(仁淀ブルー通信編集部員 高橋さよ)

仁淀ブルー通信編集部だより(88)

editor_088.jpg

 寺下さんの農園がある土佐市波介(はげ)地区は、古くからの小夏の産地。一昔前までは急な山肌での露地栽培でしたが、今では麓でのビニールハウス栽培が主流になりました。これは、冬季の外気温低下(-4℃以下で3時間)によって果汁が失われる「す上がり」を防ぐため。ハウス栽培のおかげで、品質の安定した小夏が出荷できるようになったそうです。
 ところで、波介地区にあるのは穏やかな田園風景だけかと思いきや、絶景にも出会いました。それが上の画像。波介山展望公園の高山展望台からは横浪半島越しにはるか太平洋を一望できる(手前は浦ノ内湾)。条件が良ければ、室岬、足摺岬、石鎚山や剣山まで見えるそうです。細くて傾斜のきつい林道(舗装してあります)の先にあるので、車の運転はくれぐれも慎重に。

(仁淀ブルー通信編集部員 大村嘉正)

Page 37 of 55

≪ First
35 36 37 38 39
Last ≫