2017.03.24地元の人に聞きました! 仁淀川流域・桜の名所情報2017

今年は3月25日頃からの開花が予想されている高知県の桜。仁淀川流域6市町村にも数多くの桜の名所があります。そこで今回は、地元の人に教えていただいたおすすめ桜スポットをご紹介。開花に合わせて開催されるイベント情報もありますので、春の行楽にお役立てください!
桜といえばここ!仁淀川町編
高知県屈指の桜の町といっても過言ではない仁淀川町。町内には長い樹齢を誇る桜の木が点在。どれも絵になる桜なので、特にカメラがご趣味の方はテンションが上がること間違いなし! 自慢のカメラと三脚担いで訪れてみてください!
ひょうたん桜


樹齢約500年になる「ひょうたん桜」は、樹高21m、根元廻り6mにもなる大きな桜の古木。雄大な山をバックに立つ姿が見事なんですが、地元の人は「桜の花にも注目してほしい!」と力説。というのも、この桜はつぼみの形が「ひょうたん」に似ていることからこの名が付いているのです。ひょうたんっぽさを楽しむなら、咲き始めの時期に行くのが良いかもしれません。もちろん双眼鏡持参で! 3月25日からは地元の方の手作り品が並ぶ売店がオープンしますよ。(地図)
市川家のしだれ桜

代々関所番だった市川家は、秋葉まつりの前夜には御神体も一夜を過ごされる由緒ある場所。そこで毎年見事な花を咲かせているのが、樹齢50年のしだれ桜です。実はこの桜は二代目。先代は約300年前に植えられており、その桜の子が中越家のしだれ桜となり、さらにその子が現在の市川家のしだれ桜となっているのだそう。(地図)
中越家のしだれ桜

中越家のしだれ桜は樹齢約200年。かつて庄屋だった中越家は、佐川領主「深尾公」の休憩の地であり、その場所に現当主の祖父・中越信記氏が市川家より植裁したものがこのしだれ桜だと言われています。 咲き始めはピンク色、満開の頃には白っぽい桜へと移り変わっていきますよ。(地図)
仁淀川町には他にも桜の名所がたくさんあります。仁淀川観光協会のウェブサイトでは、スポット情報とともに開花状況もこまめに発信されていますのでお出かけの参考になさってください。また、直前情報ですが3月25日に仁淀川町池川ふれあい公園にて「桜神祭」が開催されます。神楽の披露も予定されているので、ぜひ足を運んでみてください!

情緒たっぷり! 佐川町編
「桜のまち」と呼ばれている佐川町。古い酒蔵やお屋敷などがある街並みと桜がひとつになる光景はロマンチック! さらに、日が暮れるとぼんぼりが灯り、昼間とはひと味違う大人っぽい雰囲気が楽しめます。酒蔵通り、川沿い、公園などのんびり散策しながらお花見したいスポットばかりなので歩きやすい服装でお越しください!
旧浜口家住宅(さかわ観光協会)横


さかわ観光協会がある旧浜口家住宅の横、牧野公園へと続く南向きの通りに美しい桜並木があります。白壁が特徴的な酒蔵と桜が美しくマッチ! さらに、夜になるとぼんぼりが灯り、グッと情緒が高まります。(地図)
佐川町役場前


川沿いに建つ佐川町役場の周辺も地元の人に愛される桜スポット! 川とともに遠くまで続く桜並木が美しいですね。こちらも夜になるとぼんぼりが灯り、水面に光りと桜が映されて幻想的な光景が広がります。(地図)
牧野公園

植物学者・牧野富太郎博士ゆかりの公園。桜の老朽化により、現在は再生に取り組んでいる真っ最中ですが、公園内には早咲き・遅咲き、さまざまな種類の桜が植栽されています。ヒゴスミレやコチャルメルソウなど牧野博士命名の春の花も楽しめますよ。(地図)
さかわ観光協会のウェブサイトでは、牧野公園の桜MAPが公開されています!また、3月25日から桜の見頃まで「牧野公園さくらまつり」が開催されます。ぼんぼりの点灯や売店のオープンのほか、抹茶の点出し(たてだし)や酒粕詰め放題といったイベントも行われるそうです。

仁淀川と桜のコラボ! いの町編
いの町には「仁淀川×桜」の景色が楽しめるスポットがいくつかあります。たゆたゆと流れる仁淀川に、まさに花を添える桜。今しか見れない仁淀川の景色をご堪能ください。
かんぽの宿伊野 周辺

仁淀川沿いに建つ「かんぽの宿 伊野」周辺は、春になると桜の木に囲まれます。この記事のトップの写真、おなじみの仁淀川橋も、イイ感じに桜とコラボした景色になりますよ。(地図)
琴平神社

いの町新町の電車終点のすぐそばにある「琴平神社」。石段を上った境内には美しい桜があり、旧伊野の街並みや仁淀川も一望することができます。また、夜にはぼんぼりも灯り、夜桜が楽しめるようになるそうですよ。本殿の見事な彫刻も必見です!(地図)
桜堤公園

伊野郵便局前の堤防にある「桜堤公園」はたくさんの桜の木があり、お花見や写真撮影に最適なスポット。近くにはJRの鉄橋もあり、「仁淀川×桜×汽車」の写真が撮れるかもしれません!(地図)
枝川公園

仁淀川は見えませんが、こちらは菜の花と色の濃い桜のコラボが見事な「枝川公園」。国の天然記念物に指定されている福島県の三春の滝桜から分けられた桜もあるんだそう!必見!(地図)
ぼんぼりが可愛い!越知町編
「カワイイ」が大好きな女子におすすめの桜スポットは越知町にあり!花より団子な女子にも嬉しいイベントも開催されますよ。
宮の前公園

秋にはいっぱいのコスモスが咲く「宮の前公園」には200本の桜があり、そこにオリジナルのぼんぼりが飾り付けられます。お団子みたいにまん丸なぼんぼりは昼間見ても夜見ても「カワイイ〜!」と言いたくなること間違いなし!(地図)
直前情報になりますが、3月25日には「越知町ぼんぼり桜まつり」が開催されます。地元特産の山椒がきいた「おちカツサンド」などが楽しめるビアガーデンをはじめ、音楽やお笑いのライブも行われます。なお、ぼんぼりの点灯は4月2日まで実施されているそうです。詳しくは越知町観光協会まで。

最後に・・・。
毎年見ても感動させられる有名スポットもあれば、私も今回初めて知った隠れた名所もありました。桜の季節はあっという間ですので、ぜひお見逃しないようにお越しください! なお、各スポットは混雑が予想されますので、ルールを守って、安全運転でお願いいたします。
(仁淀ブルー通信編集部員・高橋さよ)
●今回の編集後記はこちら